top of page

『抱っことおんぶのおはなし会』開催しました。

  • 執筆者の写真: ぐるりんの森 *おでかけひろば*
    ぐるりんの森 *おでかけひろば*
  • 4 日前
  • 読了時間: 2分

10月28日(火)『抱っことおんぶのおはなし会』を行いました。

抱っことおんぶの専門家の柳川友紀さんをお迎えして、抱っことおんぶに不安や疑問のある皆さんが集まり、日頃のお悩みにお答えいただきました。


皆さん真剣です
皆さん真剣です

細かく調整中
細かく調整中

いろいろなタイプの抱っこひもやおんぶひもを持ち込んでくださり、使用感を試すこともできました。

他にも、子どもの身体の特徴や成長のポイントの説明があり、お世話の注意点を知ることができました。

抱っことおんぶの両用タイプを使っていても、「おんぶは怖くて練習できない」方も安全なやり方を教わり、なんと、お子さんを下ろさずに前から後ろへ移動させるスゴ技を伝授されていました。


個別の疑問が解決して、普段使用している抱っこひもの使い心地が快適になると、抱っこされているお子さんも安定感が増すのか、とても嬉しそうです。

参加者の皆さんが、晴れやかな表情でお帰りになる姿に、スタッフも感激しました。


日常的な動作の負担が減ると、子どもとの過ごし方も変わりそうですね。

講師の「抱っことおんぶを改善することでどうなりたいのか目的をはっきりすることが大事」という言葉が印象的でした。


~参加者の皆さまの感想~

「とてもとても参考になりました‼︎今まで使っていた位置よりも全然上でびっくりしました‼︎他の抱っこ紐も体験させて頂き感謝です。ありがとうございました!」

「自分では練習するのも怖いので、プロの方に教えていただけて大変ありがたいですし、参考になりました。ありがとうございました。」

「スリングと抱っこ紐のやり方が分かって良かったです。正しいやり方を教えて頂いてから子供がスヤスヤ寝るようになったので今後も頑張りたいと思います!ありがとうございます!目指せスリングでの2歳差2人育児!!」

「抱っこの方法だけでなく月齢に沿った体の触り方や動かし方も教えていただけて参考になりました。子どもの体のことについての話に基づいて抱っこについて説明していただけたり、実体験の話もありわかりやすく楽しい時間でした」

「おんぶに抱っこ紐の付け方を教えていただけ、今まで不安に思いなかなか練習できなかったおんぶ紐にも挑戦できそうです。

またDMさせていただいた際はよろしくお願いいたします。

生活が変わりそうです。ありがとうございました」


~柳川友紀さんのHP~

________________________

抱っことおんぶの専門家

柳川 友紀

抱っこで育児を支援する

かかりつけ抱っこコンサルタント Da`consuL

instagram @yuukiyanagawa

tel 090-1774-8388

________________________






コメント


森の中のひろば
  • instagram_15713420

*世田谷区のおでかけひろば​*

 ぐるりんの森

​​

東京都世田谷区上用賀1-13-10

電話番号 (メイン):080-7151-3464

mail: hiroba@groorin-mori.com

公共交通機関

★東急田園都市線用賀駅・桜新町

徒歩約12分

​★東急バス:用賀中町通りの「駒大高校前」停留所から徒歩約3分

​路線:渋22、用01、用06

開室日時

週5日(水・日・祝日休み)10時~15時

GW・夏季・冬季休みあり

 

© 2025 わいわいコミュニティ・たまがわ

bottom of page